生地についてWikiより引用


生地鼻灯台
名称=生地鼻灯台
航路標識番号=1290 [F7137]
所在地=富山県黒部市生地
塗色・構造=白地に黒横帯2本塗塔形 コンクリート造
レンズ=第4等フレネルレンズ フレネル式
灯質=単閃白光 毎10秒に1閃光
実効光度=210,000
光達距離=16.0海里(約30km)
明弧=334度から203度まで
塔高=30.40
灯火標高=32.47
初点灯=1951年(昭和26)2月11日
管轄=海上保安庁第九管区海上保安本部
生地鼻灯台(いくじばなとうだい)は、富山県黒部市の生地鼻に立つ中型灯台。白地に2本の黒いラインという目立った外観で、北陸地方では、舳倉島灯台に続いて第2番目の高さ、遠く滑川市からでも、肉眼で確認できる。また、日本海と富山湾の境界の役割も担っている。地元では、「越湖の灯台」とも呼ばれる。

生地駅
生地駅(いくじえき)は、富山県黒部市荒俣にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の鉄道駅 駅である。
プラットホーム 単式ホーム1面1線、プラットホーム 島式ホーム1面1線の地上駅で業務委託駅。かつては島式ホームに中線があったが、撤去された。跨線橋がある。
住宅が多い。
YKK (企業) YKK黒部工場
JA黒部村椿支所
黒部市吉田科学館
とやまの名水「清水の里」
:本駅周辺は、「黒部川扇状地湧水群」として名水百選に指定されている。
1910年4月16日 魚津−泊間開業に伴い、中間駅として開駅。
1987年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道の駅となる。
現地自治体の駅員で運営されており、定期乗車券 定期代が同区間の他の駅で買うより安い。







メインページ
http://www.acuto.co.jp/
携帯ページ
http://mobile.acuto.co.jp/